臨床検査技師とは

医療を支える臨床検査

医療を支える=患者を支える

 何かの病気で病院に行くと必ず受けなくてはいけないのが「検査」です。 医師は患者が訴える症状や検査データをみます。そして医師の豊富な経験や知識を駆使して、その人が今苦しんでいる病気を診断し、治療を始めます。医師の診断が正しい方向かどうかは検査データによる裏付けによって確認され、確定した病名にあった治療手段がとられることになります。そして治療を進めていく中でその治療がうまくいっているのかどうか、別の治療に変えていく必要があるのかなどといったことを判断するためにも何らかの検査が必要になります。臨床検査なくして、医療は成立しません。「根拠に基づいた医療」EBM(Evidence-based Medicine)が重要視される現代医療において、臨床検査情報も特に重要な役割を果たします。


チーム医療の一員

縁の下の力持ち

 細分化された専門医療、とても医師一人では成り立ちません。現在の医療では、各種医療従事者により構成される「医療チーム」が患者を支えています。 臨床検査技師もその重要なスタッフです。各分野ごとのスペシャリストが力を合わせて一人の患者を支えていく、それがチーム医療です。

 臨床検査技師は、看護師、医師に次いで多い医療職種です。厚生労働省が発表した統計によると、病院に勤める医療従事者の中で臨床検査技師は看護師、医師に次いで人数の多い医療職種となっています。

臨床検査技師の業務と検査の種類

臨床検査技師が業務として行う検査は、大きく二つに分類できます。
一つは、患者から採取した生体材料に対して行う「検体検査」、そして患者自身に対して行う「生理検査」です。また、検査のために患者から採血することも検査技師の大事な業務となっています。

血液検査 血液中にある赤血球、白血球、血小板などの細胞や血液凝固因子を検査します。細胞の数や機能を測定して貧血や白血病、血友病などの血液疾患が診断できます。

細菌検査 ウイルスや細菌など、感染症の原因微生物を培養によって発見します。検出した病原菌に対して、どの薬が効くかを測定します。

病理検査 病気の原因を突き止めるため、患者の身体から組織や体液を採取してそこにある細胞を直接顕微鏡で観察することにより確定的な診断を行う検査です。特にガン細胞の発見や診断には必ず必要です。

免疫検査 ヒトの免疫をつかさどる抗体やリンパ球を検査して、感染症の補助診断やアレルギーなどの免疫病を診断します。また、輸血や移植治療に必要な適合性検査も行います。

生化学検査 血液中に溶けている電解質、糖、脂質、タンパク質などのさまざまな成分を化学的に測定します。血液でさまざまな臓器の機能を知ることができるので、健康診断には欠かせません。

一般・寄生虫検査 尿や糞便に代表される、患者の痛みを伴わずに得られる検査材料を用いて、重くなる前にさまざま病気を発見できる、患者にやさしい検査です。また、寄生虫症では便などから寄生虫の卵を発見して診断します。

遺伝子検査 患者や病原体のDNAを調べます。遺伝病の診断やガン細胞の遺伝子診断はもとより、体内にある病原微生物のDNAを検出することによって今までにない高感度な検査が可能となりました。

生理検査 心電図や筋電図などの生体信号を検出して臓器の機能を測定したり、超音波で臓器の様子を直接観察したりします。呼吸や平衡感覚、聴力などの生理運動機能を専用の機械を用いて測定します。

臨床検査技師の活躍の場

 全ての検査が病院内で行われる時代は終わりました。今は病院から検査を請け負う臨床検査センターなどの企業によっても臨床検査が行われています。また人材派遣業の進出、治験ビジネス、医療機器インストラクターなど検査技師の領域は多様化しています。

  • 病院 総合病院、一般病院、大学病院、その他の病院
  • 検査所 医師会検査センター、検査企業など
  • 健診センター 労働衛生研究所、医師会健診センターなど
  • 企業 治験企業、試薬プロパーなそ
  • その他 保健所、学校教育施設、公衆衛生機関など

求人は安定傾向

「臨床検査技師」という資格制度は1970年から施行された、比較的新しい資格です。制度が開始されてから臨床検査技師の数は増加していき、現在病院に勤める臨床検査技師の数は約6万人くらいいると推定されます。

本校の求人数も平成の始めくらいまでは順調に推移していましたが、毎年2000名の検査技師が生まれるため職場は飽和状態となり、加えて臨床検査のオートメーション化、病院の合理化、雇用形態の変化などで求人は落ち込んでいきました。

しかし現在では求人数は上向きに推移しています。それは現在病院で働いている臨床検査技師の定年退職者が出始めたためで、検査技師の求人数は制度が始まったころの水準に迫ろうとしています。今やっと各年代の検査技師ががほぼ均等に存在する状況になったのです。これから退職を迎える世代の数がある程度一定となり、新規雇用も安定してくると考えられます。ようやく検査技師という職業が成熟期に入ったと言えるでしょう。